「赤ちゃんが産まれたら必要になるもの」リストの中で、必ずと言っても良いほど入っているのが「ベビーベッド」。
ただ、半年〜一年くらいしか使わないようなので、買うよりレンタルの方が良い、という声も聞きます。
そこで、購入すべきか、レンタルすべきか考えました。
レンタルする場合
月額利用(サブスク)のタイプと、◯カ月◯円と期間によって価格が決まっているものがあります。値段はピンキリですが月額3,000円くらいのものが多い印象です。
価格の安いものだと、月2,500円ほどで利用可能(BubBub)でした。半年借りると仮定すると15,000円、1年借りると30,000円です。
一点注意したいのが、送っていただく際の送料は無料ですが、返送時送料はレンタル者負担です。これが厄介で、ベビーベッドはサイズが大きいため、送料が高くつきます。
例えば、クロネコヤマトさんは3辺が200cmまでのものなら通常の宅急便で送ることができますが、上記のベビーベッドでも200cm以上あるため、宅急便での配送は不可能です。発送業者によって遅れるサイズや重量にリミットが異なるので事前チェックが必要です。
価格差についても各社大きく開きがあります。
ベビーベッドを発送した経験がある方のブログを覗いてみると、以下のような記事を発見しました。
東京<>北海道(札幌)間で305cmのベビーベッドが25,000円ほどだったという記事※らくらく家財便利用
大阪<>愛知間で240cmのベビーベッドが4,800円ほどだったという記事※佐◯急便利用
配送業者や発送場所によって大きく値段が異なりますが、とりあえず送料の負担が普通の宅配便と比べてかなり大きいことは見越しておいた方がよさそうです。
これを踏まえて送料込みのトータル価格で考えると、半年レンタルで20,000円〜40,000円になります。
一方、地域のレンタル屋さんだと、配送する必要はなく、直接受け取りが可能です。
例えば、札幌市で調べてみると、
店舗 | 価格(半年レンタル) |
クラポ | 7,500円 |
かしてネッと(ダスキンレントオール) | 8,712円 |
と、10,000円を切るお値段で半年のレンタルが可能です。
車があり、近くに店舗がある場合は、レンタル×直接受け取り&返却が一番安く済みそうです。
購入する場合
値段はピンキリですが、IKEAのベビーベッドは非常に安価で、9,900円ほどで購入可能です。(ただ、私の住んでいる地域までの発送(※組み立てなし)には、15,000円ほどの追加コストがかかるため、商品代と合わせると購入費用は25,000円です。
以下のベルメゾンのベビーベッドは32,800円+大型送料2,490円で35,000円強です。
送料込みのトータル価格は、25,000円〜35,000円ほどです。
もし車で行ける距離にベビー用品店があって、お手頃価格で購入できる場所があるのならば、送料がかからないためもっと安く手に入りそうですね。
結果どちらがいいの?
トータル価格で言うと、購入でもレンタルでも”配達”を要する場合はほぼお値段が変わらないことがわかりました。
一方で、もし自分で取りに行く場合は、レンタルの方が価格を抑えられ、安いところだと1/3ほどのコストでベビーベットが利用できることがわかりました。
またレンタルの場合、不要になった時点ですぐ返却できることがメリットです。
ただ、購入した場合もレンタルショップに売れば無料で引き取りに来てくれますし、その場合、ブランド等にもよりますが1,000円ほどで売れることもあります。
周りに妊婦さんがいるのであれば、その方にお譲りすることもできます。
私の場合は車があり市内に直接受け取りに行けるレンタルショップがあることが分かったため、レンタルすることにいたしました。その前にベッド置くスペースつくらなきゃ・・・!
コメント